2010年7月 6日 (火)
2010年4月17日 (土)
自家製パンVer.12 「桜の蒸しパン」を作ってみた
PanasonicのHP、ベーカリー倶楽部『フェーヴのパン日記』に載っていた「桜の蒸しパン」を作ってみました。
作り方はとっても簡単です。こんなに簡単でいいのか~
食紅の量が多過ぎでピンク色になってしまった。
うっすら紅色になってるのが判る程度でいいんだよな。
桜花の塩漬けの乗っけ方がイマイチ。
ワンコも好い匂いにたまりませんって顔してる。
2010年4月15日 (木)
ホームベーカリーで焼いた食パンに三日でカビ!?
ホームベーカリーで焼いた自家製食パンなんだけど、
焼き上げてから三日目、パンの表面にうっすらカビらしきものが!
びっくりした!
保存料が入ってないとは言うもののちょっと早過ぎな感じがする。
気温が上がる夏場はどうなってしまうのだろ?
パンケースの置き場とか、焼いたあとの処理に何か問題ありかな?
もしかしてカビじゃないもの?
2010年3月31日 (水)
2010年3月28日 (日)
2010年3月15日 (月)
2010年3月14日 (日)
2010年3月12日 (金)
2010年3月 8日 (月)
2010年3月 4日 (木)
自家製パンVer.5
失敗しました・・・と思ったら。
パンケースにパン材料をセット。
レーズンケースにドライフルーツを入れて。
最後にドライイースト入れにドライイーストを入れてスタートスイッチを入れるのですが。
手入れをした際に、ドライイースト投入口のバルブが開放状態になったままだった。
ドライイーストがそのままパンケースに落ちてしまった。
「ねり」と「ねかし」を繰り返して発酵させてパンコースなんですが、
ねりの前のパン材料にドライイーストが降りかかってしまった。
自信はなかったけど、「食パンコース」を「メロンコース」(メロンパンを作るメニュー)
に変更してスタートさせてみた。
ねりが開始され1時間ちょっとで焼きあがりました。
(普通の食パンは4~5時間かかる)
でちゃんと膨らんでるし。表面はちょっと硬めな感じ。
スライスしてみると密な感じ。味は普通の食パンでした。
なんじゃこりゃ。
_
メロンコース恐るべし。
より以前の記事一覧
- 自家製パンVer.4 2010.03.02
- 焼き上がり不良なパンの原因 2010.02.19
- 失敗自家製パン 2010.02.16
- 自家製パンVer.3 2010.02.13
- 自家製パンVer2 2010.02.11
- ホームベーカーリーだに 2010.02.07
- 我が家もホームベーカリー家族 2010.02.07