« 2014年4月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月

2014年8月26日 (火)

逆さ富士

逆さ富士
ワンコの散歩とKHS:F-20Rの初乗りに朝霧にやってきました。
ユックリ走っていたので小学生に追い越されたです。
P8245965 P8245912_2
(Bromptonではママチャリのおばさんにも追い越された)
のんびり走るのが目的なので良いのです。
「森の切り株チェア型」を発見したです。
P8245969 P8245968
ドロップハンドルとSTIシフターに慣れません。
リアキャリア装備だよ スポーツバイクでも荷物は積載主義

おやつはフィールドドッグスガーデン
P8245987 P8245985
ワンコもおやつ サイコロステーキ?
P8245982

| | コメント (0)

2014年8月14日 (木)

奈良に行ってきました。

奈良に行ってきました。

今年80歳を迎える母は8月が誕生月。
傘寿のお祝いは食事かドライブのどちらが良いたら
ドライブが良いとのこと。
(80歳のお祝いを傘寿というらしい。「さんじゅ」と読む)

何処に行きたいか聞いたら、隣から父が「奈良に行きたい!」

8月14日(木)浜松の朝はは雨天気でしたが意を決して出発。
道中も豪雨な処が在りましたが、晴れで猛暑な奈良だった。

両父母と義母は皆八十歳超え。五十歳超の我ら夫婦と
平均年齢超高めの五人組旅行だった。
P8145856 P8145735
法隆寺と東大寺の二カ所をユックリ拝観。
奈良町あしびの郷』でノンビリ昼食を摂った。
P8145790 P8145793
暑さで食欲失っている自分の方が参りそうなのに昭和五年生まれの父は、
歩くの早いし、食事もがっつり食べるし、ビールも飲むし。
あいかわらず元気だ。自分が先にくたばるかもしれんなぁ。

当時は国民学校か尋常小学校と呼んだと思うが、
父の小学校卒業時は昭和17年は18年。

その後の進んだ高等科では卒業前(昭和19年か昭和20年)に
「満蒙開拓青少年義勇軍」に参加し卒業式すらしてないとのこと。

行けなかった修学旅行の両方の行き先が京都奈良だったらしい。
それで奈良に行きたかったそうなのだ。

| | コメント (0)

2014年8月 1日 (金)

ぼくは海になった―東日本大震災で消えた小さな命の物語

我が家にいるミニチュアダックスと同じ毛色のダックスが表紙だったので
「なんだろう?この本は」と思い、手にとって読んでみた。
が、号泣してしまったよ。
「小さな命」ってなんなんだ!小さいと大きいがあるのか?
十分位で読めるのでみんな読んで下さい。
ペットと縁の無い人も。

| | コメント (0)

「開田のポッポ屋」さん&とうじ蕎麦

開田高原にある「開田のポッポ屋」さんに行き珈琲タイム。
庭に鉄道模型が一杯あって、鉄好きにお薦めですが、
運行はマスターの気分次第とか?
20140720_115604_android P7205274
引き続き昼食は近くの「ふもと屋」さん(旅館だけど蕎麦屋さん)
築160年だそうで囲炉裏なんかもあって。
P7205303 P7205305
開田高原は日本一蕎麦が美味しいそうなので・・・
「とうじ蕎麦」を頂きました。
P7205306 P7205307
椎茸の汁、グツグツの鍋に柄のついたザルで
蕎麦の麺をシャブシャブして食べます。

| | コメント (0)

荘川に泊まりました。

荘川に泊まりました。

食後のバジルシャーベットが美味しいのだ。
天辺のペパーミントは雪が積もる庭で育てている葉を
摘んだもので、この葉を噛んだら驚嘆の味だった。
雪室の野菜の糖度が上がるのと同じ仕組みなのかな。
P7205322
 

飛騨牛の朴葉味噌焼きも美味しかったですよ。
P7205308
庭の生簀の川魚の塩焼きも美味しくいただきました。
P7205315

| | コメント (0)

« 2014年4月 | トップページ | 2014年9月 »