2014年4月
2014年4月29日 (火)
2014年4月17日 (木)
"すーさん"や"ハマちゃん"とは無関係
最近、YouTubeでいろんな団体、会社の
「恋するフューチュンクッキー」を観るのにはまっているのです。
みんな楽しそ~だから。
金沢の鈴木建設Ver.がなかなかヨロシいです。
"すーさん"や"ハマちゃん"とは無関係のようです。
2014年4月14日 (月)
2014年4月12日 (土)
2014年4月10日 (木)
2014年4月 9日 (水)
2014年4月 8日 (火)
私のノートも紹介
新しい医療研究開発の関連法案を審査する衆議院内閣委員会で、
参考人である京都大の山中伸弥教授が
「日ごろのノートの記録が非常に大切」
http://www.huffingtonpost.jp/2014/04/04/shinya-yamanaka_n_5089261.html
私のノートも紹介。
●ルーズリーフを使う。
ルーズリーフはダメと言っているが僕はルーズリーフを使う。
10年以上前から自分専用のリフィルを作っている。
今、使っているのは青の5m方眼だ。
西暦年と月日、曜日は後で検索に引っ掛かるようしっかり書いて、
スキャンする際にOCRに掛ける。
一ヵ月毎に纏めてスキャンして、別の紙綴に保存する。
ルーズリーフには大体三か月分を保持している。
スキャンはDocuWorksで行う。スキャンと同時にOCRが掛かって
テキストデータを重畳できるのである。
方眼そのものはコピーしてもスキャンしても消えてしまうのだ。
だからスキャンデータ量は小さくなるし、後で見やすいのだ。
DocuWorksのビューアはWindowsCE版(PocketPC)
(Windows Mobile)"もあった"し、 Android版も有るので困らんのだ。
●ボールペンで書く。
鉛筆は使わないのだ。
間違えたら横線引くかバツ書いちゃえば良いと思っている。
ゼブラのサラサというジェルインクを使っている。
お気に入りなのでスペアインクは箱買いだ。
取替えたインクが三十本以上になった。
勤務先で鉛筆使ってる奴がいる。修正の際に消しゴムで消してたり。
消しちゃったら何を間違ってたか忘れちゃうんじゃないかな?
■仕事で打合せとかする際に、このノートに落書きのようにメモを取る。
僕は記憶力については他人より僅かばかり勝っている自信はある。
しかしメモを取らないと忘れることが多い。
悠然としていてメモを取らない人が結構いるが大丈夫なのか?と思う。
以前は不要な紙を小さく裁断してメモ紙にし、都度捨てた。
保存しなくてもいいけど、捨てなくていい訳で、やめた。
■書くということは、相手に「貴方の話をしっかり聞きます」という
メッセージを発するわけで信頼関係の基本だと思う。
仕事で会った従業員500名の会社社長も、従業員9000名の大企業の
役員も、打合せの時は皆様システム手帳を机上で開いてペンを
取る場面に遭遇した。
私の勤務先は50名足らずの小企業なのだが。
当然、我が社長もシステム手帳持参ですよね!~~~って(ーー;)ぉ~ぃ。