アーチェリーメダリスト山本博さんの講演を聞きました
アーチェリーメダリスト山本博さんの講演を聞きました
母校のOB&OG祭のイベントで
アーチェリーメダリスト山本博さんの講演がありました。
受付の手伝いをしていたので
最初の10分くらいしか聞けませんでしたが、
アスリートの実体験を基にした話しっていいですね。
実話ですから。
ほぼ同年代なんですね。
アーチェリーは一度もやったことがありませんが、
高校入学後すぐに通学路にアーチェリーの練習場が
あるのを発見しました。
高校に入ったら弓道などの武道をやってきたいと
漠然と思っていました。
でもアーチェリーも面白そう、やってみたいと思ったのです。
幸いにも入学した高校にはアーチェリー部があったのです。
入学後のオリエンテーションで各部活の紹介がありました。
注目していたアーチェリー部の説明のとき
「アーチェリーの道具は大体三万円くらいです」と。
それ聞いた瞬間に入部するのを辞めて、
中学以来、電気ラジオ工作に興味があったので
「無線部」に入部しました。
建築科に入学したのに電気ラジオ工作ってのもなんだか変だし。
アーチェリー諦めるのも早かった。
高校三年間の無線部は
無線技士の資格とったり、無線機を買ったり
三万円をはるかに超える出費でした。
高校のときアーチェリーやってたらどうだったかな?
タイムマシンでもあったらやり直してみたい。
いまは建築関係の仕事をしていますが、
電気ラジオ工作という電気に興味があったことは
ずいぶん役立ってます。良かった良かった。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント