« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

2012年1月29日 (日)

ホテルオークラアクトシティ浜松でランチ「でも、いろいろあった」そのⅡ

2012年1月25日 (水)のブログ:ホテルオークラアクトシティ浜松でランチ・・・でも、いろいろあった

ってか、スープが来てから一時間たっても主菜が来なかった。
後から入店した私らの周囲のテーブル客には主菜が出てるんだよ。
なんかオカシイだろ。

「随分待たせるね」と話をしてたが、
時計を確認したら50分以上テーブルの上が空いたまま。

時間を見計らって、席を立ってカウンターに行き、中の女性スタッフに
「スープが出てから一時間経つけど次の料理が出てこない」と告げたわ。
テーブルまで呼びつけて嫌味を言うのイヤだったんで。

「今日は団体客が入ってまして混み合っているもので・・・」
コレの返答はアウトだよね。
団体客が云々なんておいらたちには関係ないもん。

この女性スタッフから上司に伝わらないかもと思ってましたが
食事が終わって帰るときにマネージャーが出てきて一通りの謝罪の言葉がありました。
不手際があった理由とこれからの改善方法を聞きたかったけど、まぁいいや・・・

「一時間、スタッフからホッタラカシでしたよ。」
「遅くなるにしても途中で声を掛ける心配りがあれば良かったですよ」
とこのMGさんには伝えました。

4~5名いるスタッフは、パンを配ったり料理を配膳しる際に、
おいら達のテーブル横を何度も通っているので眼に入っているはずだもん。

誰も気がつかなかったのか、
自分の担当テーブルじゃないから関係ないと思ったか。
どっちか判らんけど、そういう心配りの課題だよね。
身のこなしや言葉使いはスマートなスタッフばかりなのでそういうとこ残念。

もうひとつはスープを下げたから次は主菜を出すという仕事の表示を出す、
スイッチを入れるというシステマチックさが無いという仕組みの問題か?
それとも担当者にお任せ?

おいらの勤務先はゼネコンで全く業界が違うけど、
サイボウスというグループウェアを利用して
仕事を見える化するシステマチックな仕組と
同じ職場の同僚の目が優しく届くという
二つに対応していけたら素晴らしいな~と思いながら管理人しておりますワ。

でもパガニーニに対しては、
もう二度と行かないという気持ちは全然湧かなくて、
次に行った時にどう変わっているのかなっていう、
楽しみな気持ちなので近いうちに再チャレンジしたいと思います。
変化が大事ですワ。

| | コメント (0)

2012年1月28日 (土)

新聞を読ませてもらえません

新聞を広げて読もうとすると

Ca340395 兄ワンコ「ルパン」がくる
Ca340396 弟ワンコ「アポロ」もくる
Ca340398 二人が丸くなって寝る
Dsc_0028 結局抱っこして読む

| | コメント (0)

2012年1月26日 (木)

ハクキンカイロ

ベンジンを使う、懐かしのカイロ。

近年、カイロってあんまり使ってこなかったが、
最近、からだを温めるのに使い捨てカイロを使うようになった。
年だし。でも使い捨てってのが少し気になるし、捨てるのがとても面倒。

今を去ること数十年前、
小学生か中学生のころナショナル「黄金カイロ」ってのを使ってたよナ。

薄型円形で真ん中の蓋を外して、漏斗みたいなものでベンジンを給油し、
乾電池を押し当てて点火するの。

昔を思い出してベンジンを使うカイロ「ハクキンカイロ」を使い始めた。
凄い熱量で使い捨てカイロにくらべてかなり高温になる。
触れないぐらい熱くなる。

ミニタイプ「PEACOCK mini」(18時間)をセレクトしたけど、
標準タイプ「PEACOCK」(24時間)の方が良かったかも。

Kc3t0043 Kc3t0044

燃料についてのネットでの評判は、
ZIPPOのオイルライター燃料の方がカイロ用ベンジンより
臭いが少ないって。
やはりZIPPOの方が臭いはあるけどキツクナイ。

※勤務先で聞いたら30代は「ベンジンって何?黄金カイロ?ハクキンカイロ?」って
 ベンジンを使うカイロのことを全く知らないみたい。40代は知ってた。
 こういうカイロが見直されると良いかもナ。

| | コメント (3)

2012年1月25日 (水)

ホテルオークラアクトシティ浜松でランチ・・・でも、いろいろあった

ホテルオークラアクトシティ浜松でランチ・・・でも、いろいろありました

30階パガニーニでランチ
日頃お世話になってるので感謝の気持ちで、連合いと行ってきました。

パガニーニ http://www.act-okura.co.jp/rest/paganini/index.html
ランチメニュー http://www.act-okura.co.jp/rest/paganini/pag01.html
A、B、Cセットと三種類のセットがありますが、前菜とメインディッシュの基本は同じで
基本Aセットにパスタを追加するか、パスタとセカンドディッシュと追加みたいですね。

それでは写真を(横の数字は携帯で撮影したタイムスタンプ)
Kc3t0034 着席~   12:02
Kc3t0035 パン   12:06
Kc3t0036 前菜     12:08
Kc3t0037 スープ   12:23
Kc3t0038 Kc3t0039 主菜     13:25
Kc3t0040 Kc3t0041 デザート 13:47

景色も好いし美味しいし。でもでも・・・・続く

| | コメント (0)

2012年1月23日 (月)

映画「ALWAYS 三丁目の夕日'64」を観てきました。

土曜の夜、映画「ALWAYS 三丁目の夕日'64」を観てきました。
Always1201_01
映画館で四回も見てるのよ「ALWAYS三丁目の夕日」は。
(一作目。二作目は一回)

演技やセリフがわざとらしくても良いんです。
クレージキャッツの乗り。

映画館の中で上映中の映画を観て、
声を出して笑ったり、泣いたりなんて映画はそう無いと思う。
素直に懐かしくて泣けて笑えて。
いいじゃないかそれで。

懐かしいものが画面に一杯溢れててこの映画シリーズとても好きです。

六ちゃんが新婚旅行にスーツ姿で帽子をかぶって乗り込む新幹線が0系。
おいら達の新婚旅行の時に乗ったのも同じ0系だわ。笑える。
でも帽子は被ってなかったな。

昭和39年の我が家にはテレビはありませんでした。
東京オリンピックの記憶もありません。
なのでブルーインパルスの空中五輪も知りませぬ。

ギリギリ昭和生まれで「昭和懐古の映画だよね~」とバカにしていた息子が、
テレビで二週連続放映された「ALWAYS三丁目の夕日」「続三丁目の夕日」をチラ見していた。
その影響か?
「三丁目の夕日'64・・・観に行こうかな」と呟いてた。
両親の生まれ育った頃ってこうだったんだって知って欲しいな。

| | コメント (0)

2012年1月20日 (金)

建築知識2月号はブラックジャック

建築知識2月号の表紙がブラックジャック。
20120119_scan
中身はマンガじゃなくいつもの建築知識。
編集後記に1月号のことがちょっと書いてある。
賛否あったんでしょうね。

| | コメント (0)

2012年1月19日 (木)

ワンコ伊勢路を行く(弐)

Sany2449 手袋を忘れ横丁で手袋物色するワン友の巻

Sany2450 宇治橋鳥居前のワン友後姿の巻

Sany2452 神苑前 老若男女歩け歩け

Sany2453 御正宮前の石段 カメラ撮影はここまで

Sany2456 横丁でなぜかサンマの丸干しの巻

昼食はお肉、ステーキだ!の巻
Sany2457_2 牛ステーキ膳
Sany2458 黒毛和牛重
【伊勢うどん&牛ステーキ  奥野家】伊勢内宮前おはらい町(おかげ横丁近く)
松坂牛じゃないよ、オージービーフだって。
隣席の大阪のおばちゃん・・・熟女グループ・・・
がスタッフに「これ松坂牛?どこの肉やの?」聞いてましたで。

 

| | コメント (0)

2012年1月18日 (水)

やったね?建築知識・・・萌え!

やっちまったね!建築知識

エクスナレッジの月刊誌「建築知識」を定期購読しまして。
毎月の特集が参考書的な構成になってて真面目に読めば勉強になります。

さて最新号の表紙を見てぶっ飛び。
『萌える!「建築基準法」もし女子高生が家を設計したら』

中身、マンガですね。しかも「萌え」・・・
「もしドラ」流行りで「もし住宅設計」ときたか。

女子高生でなきゃダメなのね。
女子大生や女子中生ではダメなんですね。
なんでやろ?

マンガの技術書は・・・
ウチにも「マンガで学ぶ・・・・」って本があってこっそり勉強してました(^_^)v
・マンガで学ぶ建築工事写真の撮り方
・マンガで学ぶ建物の配筋
・マンガで学ぶ 鉄骨建物の監理
・マンガで学ぶ木造住宅の設計監理
・マンガで学ぶ建築電気設備入門
・マンガで学ぶ 木の家・土の家
・マンガで学ぶ建設廃棄物とリサイクル
・マンガで学ぶツーバイフォー住宅


未購入なのもまだ有る有る
・マンガで学ぶコンクリートの品質・施工管理
・マンガで学ぶ根切り・山留めの計画と施工管理

| | コメント (0)

2012年1月17日 (火)

ワンコ伊勢路を行く(壱)

湖が無いのに伊良湖とは?
伊良湖は「いらご」と読むのを今回初めて知った。
ずっと「いらこ」だと思っていた。PCで変換しないわけだ。

伊勢湾フェリー伊良湖乗場に一番乗りです。
誰もいません。早すぎた感。
それでも海上保安庁の巡視艇が出航して行きました。
ご苦労さまです。
Sany2435 Sany2437
前方を横切る客船。名古屋港に向かうのかな。
三河国伊良湖より水行半刻、志摩国鳥羽に至る。
ところで鳥羽は伊勢国か志摩国のどちらになるんでしょうか?
Sany2444 Sany2445


| | コメント (0)

2012年1月14日 (土)

アポロの正座

アポロが正座しているみたい
Sany2399_1024 Sany2397_1024

| | コメント (0)

2012年1月13日 (金)

radikoっていいですねⅣ

radikoっていいですねⅣ

radikoを聴くのに「アラジンライト」というプレーヤーをインストールしてます。
ネットラジオプレーヤー アラジンライト【radiko/らじる/コミュFM フリーソフト】
http://remiharu.digi2.jp/aladdinlight/

長時間聴いてると二重音声になちゃってましたが、最新バージョンで解決されたみたい。
軽量でBGMに聴くのに最適だと思います。

radiko以外にもNHKのネットラジオ「らじる★らじる」も聴けるし。
station.txtを編集すると、WMPで再生できるラジオ局も聞けます。
コレいいね!

僕は、
サウンドトラックのジャンルから「Cinemix
 http://www.cinemix.us/cinemix.asx
アダルト ヒットのジャンルから「Love Classics
 http://loveclassics.com.br/radio-love-classics-listen/radio-love-classics128k.asx
あとクラシック専門の「OTTAVA」を追加してます。
 http://ottava.jp/live/frame/ottava_live.php

あと「Suono Dolce」も聴けるようになると好いなあ。

インターネットラジオ|Suono Dolce(スォーノ・ドルチェ)丸の内からラブソング 
 http://www.suono.jp/
ここ適度なお喋りが入ってて選曲が好いもん。
両方ともFlashPlayerを使ってるんでしょ?




| | コメント (0)

2012年1月11日 (水)

スホマお勉強のまとめ

スホマお勉強のまとめ

昨年9月にSIMフリーのスホマを入手してから、ちょこっとお勉強してみました。
んで、b-mobileとイオンが提供する100kbps月額980円SIMを導入して数ヶ月。

イオン専用SIM | b-mobile SIM 
http://www.bmobile.ne.jp/aeon/

このSIMの100kbpsはあまりに遅すぎます。
テキスト主体であっても我慢できる速度以下だと思う。

しかも通信容量速度が少ないせいで、
必要なデータ量を通信する時間が長くなり
バッテリーを急激に減らします。

通信速度とバッテリーは、良きバランスが大事ですナ。

スホマは使ってみると確かに面白い。
僕みたいに大昔からPDAをいじってきた人には堪らんオモチャですワ。

アホな私のバカなPDA遍歴・・・その壱
バカな私のバカなPDA遍歴・・・その弐

確かに高機能だけど、普通の会社員や学生だったらガラケーで充分。

色々できて便利なんだろうけど、
スホマがガラケーより優れているということも無いと思うです。

ネットはパソコン使って会社や自宅で利用するんだし。
だいたいパソコンの方が画面は大きいしキーボードもあるからずっと便利だ。

つまり通勤の時間と休日の外出時のみがスホマの活躍する場ということだナ。

となると事務所や自宅に普段からいなくて、外出してネットを使うというように
自由業のような時間と場所に拘束のない人向きなものだと思うな。

Twitterやblogはガラケーでも使える。スホマである必要はなし。
ネットは自宅や会社でパソコン使う。スホマである必要はなし。

スホマはバッテリーを浪費しすぎ。利用料金も高すぎ。

つうことでSIMフリースホマは自宅のベッドの中で
WiFi接続してブログとTwitterとヤフオクを見る
「blog Reader & Twitter Reader & ヤフオクWatcher」と化してます。
これがまた実に快適なのだ、枕スホマ。

| | コメント (0)

2012年1月 9日 (月)

犬川柳(週めくり)ダックス2012年カレンダーが売切れ

犬川柳(週めくり)ダックス2012年カレンダーが売切れ

職場のPC横で僕を癒してくれるはずだった、
「犬川柳(週めくり)ダックス2012年カレンダー」
買い忘れた。
年末に書店に行ったけど柴犬バージョンしか残ってないや。

アマゾンじゃあ売切れで、中古品やコレクター商品として3,000円弱で売りに出てる。
定価1,200円だろ?ボリ過ぎヤロ?

楽天も売切れ・・・Yahoo!ショッピングも売切れ・・・

| | コメント (0)

2012年1月 6日 (金)

AIGLEの福袋、オンライン注文できず

AIGLEの福袋、オンライン注文できず

1月5日(木)17:00から福袋の追加受付とのことでしたが。
サーバーにアクセスが集中したせいでしょうが、
17:00ちょっと前にアクセスしようとしましたが全然だめ。
45分経ってもダメ。多分売切れでしょう。

| | コメント (0)

2012年1月 5日 (木)

御朱印帳

一月三日大渋滞の中、遠江國一宮「小國神社」に初詣してきた。
自宅から小國神社まで4時間掛かった。
参道の両側に出店が並んでるのを見たのは初めてかも。
今年はパワースポット巡りが出来たら良いなと考えているので、
御朱印帳をゲットした。
朱印初めは小國神社となった。
Sany2432 Sany2433

| | コメント (0)

2012年1月 4日 (水)

文房具って楽しいですね。手帳(続き)

文房具って楽しいですね。手帳(続き)

老眼?乱視が進行?
最近よく見えないので名刺サイズのカード型ルーペ
鼻毛対策?名刺サイズのカード型ミラー
意味は無いけど名刺サイズの多機能定規(テンプレート付)
も用意しちょります。
文房具って楽しいですね。

knoxbrainのCARD SIZE STYLEシリーズ

Sany2348

Card_p01

| | コメント (0)

2012年1月 2日 (月)

福袋情報にアクセスできず?

ショッピングセンターの福袋情報をチェックしようと
HPを見ようとしたが開かなかった。
アクセス集中でサーバー負荷が大きくなって
処理できなくなった?

| | コメント (0)

2012年1月 1日 (日)

お年玉

お年玉もらったルパンとアポロです。
Sany2389_1
中身はドッグフード

| | コメント (0)

あけましておめでとうございます

Sany2357

あけましておめでとうございます。
ルパンとアポロです。

Sany2376
Sany2372


| | コメント (0)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »