日本語入力の設定は変えられるのか?
会社のグループウェア管理人の続き
日本語入力の設定で特定の文字とかが出ないようにできないのかという話なの。
グループウェアやそれに付随するデータベースに登録する際なんだけど。
検索性向上や集計や統計、後々のデータ活用の為に、
文字の使い方にルールを設けて、データ入力するようにお願いして十余年。
株式会社は全角で(株)と入力するようにとか、
カタカナは全角で、英字と数字は半角でとかですね。
一向に減りません。㈱㈲とか半角カナとか全角英数とかが。
あと①とかの丸付き数字もね。
英数を全角でカタカナと半角で入力する人がいたり・・・反対なんだけど。
これ日本語入力システムの設定とかで、
㈱みたいな特殊文字、半角カナ、全角英数が出てこないように
できないんだろうか・・・
毎日個別修正するのが面倒くさいです。
掲示板に何度も提示するの嫌だし、だいたい掲示しても治らないし。
こういう細かいこと気にするオイラが変なんでしょうね。
機種依存文字を使わないのがネットマナーって昔は言ってましたが
それは古いよってことか?
あとね最近、名称を集計してて判ったんだけど、
登録する人によって微妙に名称が違ってるんだよね。
○○化学工業が、「○○工業」だったり「○○化学」になってたり。
○△銀行が「○銀」って略されてたり。
省いたり略したりしないようにしましょうよ。
これからの取り組みとしての顧客とのコンタクトを記録していくのに、
正確な名称で登録をして顧客を特定し・・・
記録していくことがどうしても必要なのよ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント