伊勢国で人生最大の渋滞を経験する
今年(2010年)秋、廃止になってしまうという伊勢湾フェリーに乗って、
ワンコ友達に伊勢国に遊びに連れて行ってもらいました。
(ワンコ7匹・ヒト5人)
朝6時、遠江国濱松を出発。
さすがにこの時間だと浜松祭衆は見かけませんね。
7時半、伊良湖岬のフェリーターミナルに到着。
始発7時50分発を待つ車がすでに満車。
次発8時30分のは10番目くらいか。
自転車乗りも数名いた。
クロモリのSurlyに乗った男性と話をしたら、5日までに四国徳島まで行くとのこと。
「今日は鳥羽についたら、白浜に泊まります」とのこと。
白浜って和歌山県だよね。紀伊半島をグルと回るってこと?それから阿波国まで?すんげ~
「まぁ帰りは新幹線で輪行ですがね」
知多丸乗船。
海を渡ること五余里にて水行55分、志摩国鳥羽に至る。
伊勢国の神宮までは素晴らしい景色を期待して伊勢志摩スカイラインで行くことにする。
交差点で走り出そうとしてたSurly乗りさんにぺこりっと挨拶。
朝熊山山頂の絶景ポイントで小休憩
アマチュア無線で移動運用の車発見。430MHzですか?
ここなら電波めちゃくちゃ良く飛びそう。アンテナは東を向いてました。
富士山までも見えるらしい。
神宮(内宮)前の駐車場はすでに結構な台数の車が駐車場入りで列をなっていましたが、
すんなり入場。
伊勢神宮の正式な名前は「神宮」らしい。「伊勢の神宮」と言うべきかな。
おかげ横丁・おはらい町は凄い数のヒトで混雑。
そんな中、団体ワンコは大注目で、カメラ片手のギャルに何度も囲まれてしまいましたとさ。
で団長さんの大活躍で「伊勢うどん」も食べることができました。
が松坂牛コロッケを食べそびれました。
次は二見浦へ。今までは遠くから見ただけだった夫婦岩を真近くで見ることができた!
大アサリを食べたぞ!
ここでもしっかり記念撮影。
帰りは志摩国から伊勢国、尾張国、三河国を経て遠江国へ五十余里、陸行8時間
人生最大の大渋滞を経験しました。
夕食休憩に立ち寄ったPAのレストランの調理場はパニックだったみたい。
お疲れさまでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
遠出しましたね
愛知県の渋滞は最近凄いですから。
自分は、同じ日の深夜ライブツアーの車に乗っけてもらって
神奈川の音楽事務所へ
渋滞にはまってましたが0時過ぎには到着
空き部屋で二次会をしたまま一晩居候してました。
投稿: 磐田のえいちゃん | 2010年5月 9日 (日) 09時00分