Bro後輪外し&パンク修理(チューブ交換)にチャレンジ
Broの後輪がパンクしたので、後輪外し&チューブ交換しました。
極力デジカメで撮影したけどほとんどピンぼけ状態。
感想:YouTubeに後輪はずしの動画が載ってますが見なくても大丈夫。英語から何いってるか判らんし。
諸先輩がブログに記載した記事を見ながらやれば100%大丈夫!簡単です。
これなら一度後輪はずしを練習しとけば、出先でパンクしてもチューブ交換できます。
思っているより簡単です。
Broから後輪外すより、タイヤのチューブ交換の方がずっと大変だった。
700Cのクロスバイクの方がずっと楽。
参考にした諸先輩のブログ:
http://narabota.blog56.fc2.com/blog-entry-102.html
http://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/e/42bd7ca646080162fd2082ae4b7eeb20
http://foldingcycletour.seesaa.net/article/118650196.html
http://blogs.yahoo.co.jp/bakkikki/32714355.html
用意したもの:SCHWALBE 16" 18" AV4 16×1 3/8・16×1 3/8・18×1 1/8 チューブ
15mmコンビネーションレンチ・軍手
ちょっと気づいたこと:
1.変速を3段にする。
(一番重いギア)
2.前のチェンリングからチェーンを外しておく。
(外しておくと後輪のチェンテンショナを外すのに楽)
3.後タイヤの空気を抜いておく。
(パンクしてれば抜けてるけど。抜けてればブレーキシューを外さなくてもよい)
4.変速用のチェンと穴のあいたナットと座金はバラバラにしなくても取り外し可能
(バラでなきゃなくす恐れなし)
変速ワイヤーと変速機のチェーンを取り外します
チューブを取り出します。新しいチューブと並べてみるとバルブ周りが違ってますね~口金にナットもついてますし
チューブを入れてタイヤをはめ込む。なかなか大変な作業
試しに空気を入れて様子をみます。問題なさそうなので一度空気を抜いてBroにはめました。
あ~達成感